宝塚歌劇団のチケット販売が私設ファンクラブを見直すというが…ちゃんと窓口で買えるようになるのか?お花代請求はなくなるのか?

宝塚関連ニュース



本日(7月25日)は、
劇団からの大きなニュースは特にありませんでした
私的には千秋楽の日を忘れずにメモしておきましたw(^_^;)

 

ネットニュースになりますが、
株式会社となった宝塚歌劇団の村上浩爾社長が取材に応じたと報じられてました

 

タカラジェンヌやスタッフさんを含めて、
大事にして欲しいですよね
宝塚歌劇団はショービジネスのエンタメですから、
人は財産です

 

で、それはいいとして、
今回大変気になったのは、
宝塚のチケットのことでした

 

そのことに触れておこうと思います

 

ここから先は、
いつも通りの私のメモなので、
いろんな意見があるんだなぁ、と、
ご理解のいただける方のみ、どうぞ!

 

トップスターのファンクラブにチケットを集約するのをやめる

いくつかのネットニュースで取り上げられてましたが、
産経新聞の記事をリンクしておきます

販売“ノルマ”にメス 宝塚歌劇団がチケットの私設ファンクラブ集約を見直し

宝塚歌劇のチケットは、公式のファンクラブ「宝塚友の会」などで販売されるほか、劇団員たちの私設ファンクラブがチケット販売窓口である阪急電鉄からまとめて購入してきた。

村上氏は、公演を行う組のトップスターの私設ファンクラブがまとめて購入し、同じ組の他の劇団員のファンクラブに分配しているのが実情だと説明。関係者によると、分配先の劇団員やファンクラブの会員にとっては販売の“ノルマ”になっている面があるとされる。

9月の宙組公演からはトップスターのファンクラブにチケットを集約するのをやめ、各劇団員が自分のファンクラブや自分自身が必要な枚数を直接販売窓口に申し込むようにする。

 

別にファンクラブへの取次はなくならないようですが、
ノルマは無くすということですね
劇団の言い分では、
「ノルマにしていたわけではない」とのことですが、
実際にはノルマのような現状だったことでしょう

 

スポンサーリンク

私設ファンクラブにはチケットがたくさん余ってるのは宝塚あるある

分かる人には分かると思いますが、
表向きの友の会や一般発売で「完売」となっていても、
ファンクラブ内ではチケットが駄々余りしているというのはよくある話です

 

人気になる海外ミュージカルや原作付きの演目であれば、
ファンクラブでも厳しいことはあるでしょうけど、
オリジナル作品は本当に厳しいのが現実です
裏ではたくさん余っています

 

お知り合いにファンクラブに入っている方がいれば、
余っているチケットのお取次ぎの催促が来ることもよくご存知ではないでしょうか

 

また生徒さんから直接お取次ぎの場合も一緒ですよね
「この日もありますがいかがですか?」とお取次ぎの方から連絡が来ます

 

いずれも表向きは完売状態です

 

席を埋めてくれるありがたい存在が私設ファンクラブでしょうけど、
ファンクラブでお願いする場合は、
「お花代」という謎の手数料を請求されます
いらない場合もありますが、
それはお取次ぎの方が払ってくれているのでしょう

 

さらにひどいのが、
観劇出来るかどうかは申し込んだ日の3日前にならないとわからない、という点です

 

ひどいですよね…
さすがに3日前はないですが、
5日前くらいにお断りされたことは何度かあります

 

観劇日の確実性がない点も非常に困ります
わざわざ日程を開けておいて、直前にキャンセルですもんね…(´・ω・`)

 

さすがにガラガラの公演は大丈夫ですけど、
人気作は本当に断られます
ファンクラブに入っている方なんて、
キャンセルになった挙句にお花代も戻ってこないというのも「あるある」です
チケット代の返金はもちろんありますけど…

 

さらにファンクラブでは、
確か最低の購入枚数があるため、
最低でも3公演以上に設定しているところが多いでしょう
トップ会ですともっと多いでしょうし…

 

いずれにせよ、
1~2枚だけでいい、
チケット代だけでいい、
とはならないのがファンクラブのチケットです

 

ファンクラブには貢献度があり、
それによってチケットの席も決まってきます
時間とお金がある方にはいいでしょうけど、
お金持ちのマダムでもない限り、
いろいろ厳しいものがあります

 

しかもファンクラブには、
複数のジェンヌさんのところと重複して入れないという鉄の掟もありますよね…
各組のチケットを手に入れたいから入るというのはNGなのです

 

このように何かと面倒くさいイメージがあります
私は入っている方のお世話になっているだけですけど、
みんなお金が続くなぁと感心しております

 

スポンサーリンク

以前のように当日でもチケットが取れるのが望ましい

当ブログでは過去に何度もファンクラブと劇団のwin-win状態の話をしてきてますけど、
ファンクラブでの捌きがなければ、
途端にガラガラになるということも十分に考えられるでしょう

 

チケットが売れなくて困った時に、
ファンクラブに頼るというのはアリだと思ってますけど、
同時に窓口や劇団のHPからもチケットが容易に手に入りやすくして欲しいです
そうすれば無駄なお花代も払わなくて済みますし、
直前のキャンセルはないでしょうし…

 

東京公演はファンの数が多いので、
どうしてもチケットが手に入りづらいという現状があるので、
ファンクラブに入っているメリットはありそうですけど、
やはり正規の友の会や一般売りでもう少し取れやすくなるといいのに、とは思います

 

以前の大劇場では、
当日券も買いやすかったですし、
立ち見であれば頑張って並べば観れることが多かったです

 

きちんと整理されるといいのですが、
結局は今までどおりという感じがしないでもないです
ただ生徒さんのノルマは止めて欲しいですし、
もっと普通にチケットが取れたらいいのにと思います

 

参加しています!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

【関連記事】
宝塚歌劇団が法人化で「株式会社」に…私設FC丸投げのチケットはどうなるのかが気になる

阪急阪神HDの株主総会で宙組への指摘…今年は阪神のおかげであまり質問されず

 

コメント