礼真琴主演『BIG FISH』MY初日がようやく…礼真琴による礼真琴のためのミュージカルだった

星組



ようやく、
我が愛しのことちゃん(礼真琴さん)主演の別箱、
『BIG FISH(ビッグ・フィッシュ)』を観劇してきました!ヽ(*´∀`)ノ

 

ここ数日、長かった…
本当に長かったです…(´;ω;`)

 

でもこれでワタクシもBIG FISHer(?)の仲間入りができました
今回は私の初日でまだ観劇予定があります
しっかりと堪能しておこうと思います

 

ということで、
今回はキャスト別の感想をサクッと語っておこうと思います
ファーストインプレッションです

 

ネタバレがすごくありますので、
大丈夫な方のみお付き合いください!

 

ここから先は、
いつも通りの私のメモなので、
いろんな意見があるんだなぁ、と、
ご理解のいただける方のみ、どうぞ!

 

『BIG FISH』は映像を駆使した効果的な構成

今回の『BIG FISH(ビッグ・フィッシュ)』の
潤色・演出は稲葉太地先生です

 

外部の初演・再演をともに観劇していないので、
外部との舞台作りに変化があるのかどうかはわかりませんけど、
非常に印象的な場面作りをされていたと思います

 

パンフレットを読む限りでは、
訳詞も外部のものをそのまま採用しているとありましたので、
稲葉先生の訳詞ではありませんでした

 

それと作品が夢か幻かのホラ場面と、
現実場面と交差をする関係上、
人によっては理解しづらいのではないかと思います

 

私は全然大丈夫でしたけど、
ごちゃごちゃしてわかりづらいという評価の方がおられても、
それは当然かもしれないとも思います

 

一応、現実側の人間として、
しんくん(極美慎さん)演じる息子・ウィルを立てているので、
そこがうまく刺さらないと混乱をしていたかもしれません

 

私的には現実側のストーリーそのものはきっとこうなるのだろうな、
という予想どおりの展開なので、
そういう意味ではしっくりきましたし、
だからこそ混乱も起きなかったのだと思っています

 

セットはやはりスイレンの場面が綺麗でしたね
大劇場であれば、造花を散りばめられたとは思いますけど、
少ない予算の別箱にしては良い見せ方になっていたと思います

 

それと、
映像を駆使しているのも最近の宝塚歌劇らしさが出てたと思います

 

コメディ要素というかほんわかなおとぎ話的な要素がある作品なので、
違和感なく楽しめました

 

ことちゃんが大砲で飛ばされる場面が出てきたのは楽しかったです

 

ところで、
本来この別箱は別の演目で、
ビッグフィッシュではなかったという噂を聞きましたけど…
それが本当であれば何の演目だったのでしょうね?

 

スポンサーリンク

赤黒に続く礼真琴による礼真琴のための海外ミュージカル第2弾!

『BIG FISH』をなぜことちゃんが演じることになったのかは、
今でも疑問ではありますが(笑)
観劇後には、
この作品はことちゃんじゃないと無理だろうというのはわかりました

 

とにかく最初から最後まで出ずっぱりで、
歌も多く、ずっとハモっている印象です

 

ホラ話と現実との行き来がすごい作品なので、
着替えも大変…(^_^;)
ショーのように、その場で着替えもありましたよね
ジャケットとか白衣とか

 

曲もよかったです
わかりやすいメロディーの曲を、
ことちゃんの真の歌唱力で伸びやかに歌うというのは至福の喜び
耳が幸せで大喜びしていました

 

場面全体が明るく、
ハッピーな感じなのもよかったです
それだけに途中からまさかの展開がより一層感動を呼ぶわけですが…

 

親として息子が嫌がることをするのはどうかと思いましたけど(笑)、
本当に息子を愛して止まないというのが伝わり、
涙が止まりませんでした…
私の席の周りの方もみんな涙が止まらずのようで、
私含めて鼻をすすりまくってましたw

 

そして生まれ変わりのように、
ウィルの息子が生まれるという…
輪廻転生という概念ではないでしょうけど、
そこにブルーム家の繋がりがあるように感じられました

 

そのような愛情深いエドワード演じたことちゃんは、
素晴らしいの一言!

 

生涯を通じて、
自分の人生を面白おかしく息子に伝えるエドワード
でも決してママ・サンドラの印象が悪くなるようなことは言わない(ジェニーのくだり)

 

生涯サンドラだけを愛し、ウィルがすべてだったエドワード
心に刺さりまくりでした

 

こういうのが観たいというのを、
『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』に引き続いて上演できたことに感謝です

 

赤黒はベストキャスティングの上、
歌うま集結のすごい作品でしたけど、
ビッグフィッシュもそれに続く作品だと感じました

 

やはりことちゃんには、
歌と芝居で輝いて欲しいです
それをあらためて感じました

 

ことちゃんの余韻がすごいです

 

スイレンの場面は本当にロマンチックでした!

 

ビッグフィッシュのイメージカラーがブルーとイエロー
青いスーツや青いシャツも素敵でした
なにげに星組カラーですもんね(*´艸`)

 

スポンサーリンク

ヒロイン・サンドラを演じた小桜ほのか&詩ちづる

今回のヒロインは、
エドワードの妻・サンドラなのですが、
ことちゃんは1人で若い時から初老までを演じてましたけど、
サンドラは若き日と初老を分けてきました

 

これがどういう意図なのかはわかりませんが、
とにかく分けられたということです

 

ことエドワードが一目惚れして、
遠くまで出向いて愛を告白し、
スイレンの前で永遠の愛を誓う場面では、うたちサンドラでした

 

長年連れ添った老夫婦はほのかサンドラです
最後の最後までエドワードと連れ添い、
ラストではウィル夫婦親子と楽しそうにしているのは、ほのかサンドラでした

 

両方とも、
それぞれの良さを出していたと思います

 

可憐なうたちサンドラとは恋愛メイン、
実力派のほのかサンドラとは家族愛メイン

 

2人とも歌も良かったです
やはり歌うまは正義!

 

今回2人に分けた理由は、
トップ娘役に遠慮したという点もあるのかもしれません

ただし、この役はひっとん(舞空瞳さん)が演じるには、
技術的にちと厳しいかなとは思いました
DSで正解でしょう
華やかなショーはひっとんにピッタリ!

 

友人からうたちの出番が10分程度(!?)と聞いていたので、
全然出て来ないのかと思ってましたけど、
意外と出てましたよw

 

ほのかちゃんはさすがという感じ!
ソロもバッチリで女神の歌声を披露してました

 

ただどちらかを1人のヒロインにして、
演じさせなかったのはどうしてでしょうね、とは思いましたが…

 

うたちにせよ、
ほのかちゃんにせよ、
1人で通しのサンドラでも良かったようには思いました

 

でも年齢差がすごいんですよね
うたちサンドラは学生時代なので20歳前後

 

ほのかサンドラは若作りをしてますけど、
若くて50代前半の初老です
たぶん50代中半くらいでしょう

 

ほのかちゃんがすごいのは、
ちゃんと年取った女性の声と喋り方なんですよね
見た目と声が合ってなくて、むしろビックリw

 

でもエドワードも謎に年取った設定になっているので、
ほのかちゃんもそれに合わせた感じだったのだと思います
それであれば、白髪交じりのカツラでもよかったでしょうけど、
あの演技で白髪が入ったカツラだとおばあちゃんになりかねませんし、
一気に老け込みます
身だしなみをきちんとしているマダムという感じなのかなという解釈でした
現実的ですよね
今の世の中の50代は若いです

 

2人ともことエドワードとピッタリでした!

 

芝居が良かった極美慎

続いては、
今回のキーパーソンである息子・ウィルのしんくん(極美慎さん)

 

私的には
しんくんはどんどん演技力を磨いて欲しいと願っている星組の王子様です
今回の役は出番も多いですし、
エドワードの愛を一心に受ける息子役

 

でもエドワードの愛が突拍子もなさすぎて、
いつも非現実的な物語に振り回され、
父親のホラ話と疑わない現実派のウィル

 

基本的に父親に反抗的で、
父親を信用していないのですが、
どこかで信用したいと思っている風もあったり…

 

そのあたりを上手に演じてました
ものすごく成長ぶりが見えます

 

ただ歌はね…(^_^;)
海外ミュージカルは楽曲が難しいですし、
本人のキーに合わせて貰えないので、
とても苦労しているのが伝わりました

 

しかも周りは全員歌うまですから、
もう分が悪いのはしかたがないです

 

それでも圧倒的なビジュアルの良さと、
向上している演技力があれば全く問題なしです

 

演技力さえあれば、
お芝居は乗り切れますし、
あの素敵なビジュアルがあれば、
どんな演目も様になるでしょう

 

2.5次元もイケそうですし…

 

今回もタキシード姿のしんくんの素敵なことったらないです!
目の保養枠でした(*´艸`)
こういうのも大事ですよね

 

スポンサーリンク

気になった配役

ここからは一言感想です

 

まずは巨人・カール役のあいみくん(大希颯さん)
噂ではみんなすごいすごいと言ってましたけど、
本当に凄かった!Σ(゚Д゚;)

 

ある意味度肝を抜いたキャラでした
帰りのエレベーター待ちの時に、
あいみくんの吊り上げ糸について話しているご婦人がおられましたけど、
アレ大事ですよね…
万が一のための命綱だったのだと思います

 

ことちゃんとの絶妙なコンビ感といい、
歌も文句なしでした!

 

親友・ベネット役のひろくん(ひろ香祐さん)
本当に上手い!
ことエドワードと長年の親友という役もよかったです
何気にほのかちゃんと並ぶと赤黒夫妻を思い出したのは内緒ですw(*´艸`)
それだけキョーレツだったということ!

 

ドン・プライス役のさきっぽ(蒼舞咲歩さん)
復帰第一弾の役はいい役でしたね
バッチリ目立つ敵役というか、
悪ガキの役でしたけど、
だからこその友情もありすごくよかったです
お元気で何より!

 

エーモス・キャロウェイ役のさりおくん(碧海さりおさん)
こういう役をこなせるところがさりおくんの良さです
路線ではありますけど、
メインどころではないキラリと光る役を演じさせれば、
ハズレることがないというバイプレイヤーに成長中
素晴らしかった!
しかも狼w

 

魔女役のゆうなちゃん(都優奈さん)
素晴らしかった!
圧倒的な魔女感でしたし、怪しさ満点でした
でももっと歌って欲しかったというのが本音です
歌ってくれた時は「待ってました!」と心で拍手w(*´ω`*)

 

ジョセフィーン役ののぞみん(星咲希さん)
今回大抜擢でしたね
ウエディングドレス姿も美しかったですし、
しんくんとの夫婦役もよかったです
ソロもありましたし、活躍が嬉しい!

 

ジェニー役のるりなちゃん(鳳花るりなさん)
いい役でしたね
得な役だったと思います
なんと言ってもエドワードとキスをするというw
目立つ場面も多かったですし、こちらも抜擢が嬉しかった

 

最後は子ども時代のウィル役のふみふみ(茉莉那ふみさん)
めちゃくちゃよかったです!
大絶賛されるのがよくわかりました
小柄なせいもありますけど、
少年ウィルがドハマリしてましたし、
ことエドワード、うたちサンドラとのバランスもよかったです
うたちがママに見えたのも凄かったw

 

星娘がすごく活躍していて、
その点も大満足でした!

 

以上駆け足でしたけど、
ファーストインプレッションです

 

参加しています!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

【関連記事】
礼真琴『BIG FISH』ポスターがようやく出た!…結局1人写りだったがなんでこんなに遅れたのか疑問

星組『記憶にございません!』先行画像&出演者…想像より若いけどすごくいい&輝月ゆうまが出演

 

コメント